2011-05-16 Mon [ 昔のこと ]
星恵太君のことへのコメントを返そうと書いたら、投稿1本分ぐらいになってしまい、読みにくくなってしまったので、コメントを引用しながらの投稿ということで。
■To KeroberosJP 様
まさに言い得て妙で「ゲーム音楽」だったのはギリギリPS1までかなーと。PS2からあとの世代、具体的には1999年以降は「ゲーム音楽」ってジャンルは消滅したのではないかと、個人的には思っていたりするのですよね。
そして、実はそんな思い出感覚で書いたブログのエントリもあったりw
ゲームミュージックが好きだった
■To ドリミン・ウナギヌン 様
ハドソンのサウンドチームはゲーマーブッチーこと、岩淵君、滝本さん、名前忘れちゃったメガネ君(一緒に仕事をしたことがないのです…)、あと笹川さん、加えて星君と全部合わせて5人だったので、当然重なるんです。
これは想像がつきます。
ちょっと本編記事にも書きましたがイースはほんとーにメモリがなくて1バイトは血の一滴の世界でした。そのときに、実は結構負荷になるのは「常時置かなければいけないデータ」です(僕らはこれを常駐データと呼んでいました)。これらには例えばメインプログラムの疑似タスクマネージャ、アドル本体・アイテムの説明文・メニューのアイコンなどなどが様々なデータがあり、そしてサウンドのデータはメインメモリ側にか置けない上に、置き場所にも制約があるデータで、少しでも削って欲しいデータの一つだったのです。なので彼はサウンドの再現ではなくデータの小さい音を選んだのだと思います。
ところがラミアの村の曲やミネアの街といった場所の曲は、そこでしか使わない(使うところ以外では置いておく必要がない)からメモリよりも音を似せる方に集中できたわけです。
■To twohiro 様
すっかり失念していました。ガンダーラもそうだったんですね…そうして考えると、当時、すぎやま先生、結構いろいろなゲームに楽曲提供していたんですね。
■To はちはち 様
うわははははは、そのサンプリングドラムの音が良くできていたので、それを吸い出して、いじって一番使ったのが星君です。ついでに当時デバッグにつきあっていた僕はソースみらってサウンドドライバも解析して研究させていただきました。
■To YMD 様
喋るときにドラムだのなくなるのも痛すぎるなあって問題もありました。ただ、基本的には僕らの場合にはメモリが問題でしたね。実はADPCMをプレイしているときはADPCMをデータとして読み出すことが出来ないって非常に痛い問題があって、諦めたところもあるのです。
その点ではCYBER CITY OEDOは結構割り切った作りだったのです。
これは当時サウンドを担当してた滝本さんの波形の作り方がちょっと他の人と違ったからだと思います。天外2では内蔵音源回りの監督をされています。
というわけで、コメントへのお返しばかりの内容だったのだけど、あまりに長くなってしまったので記事にしてしまいました。
■To KeroberosJP 様
昔は「ゲーム音楽」。今は「BGM」になっちゃって、少し寂しい気がしているのも事実。
まさに言い得て妙で「ゲーム音楽」だったのはギリギリPS1までかなーと。PS2からあとの世代、具体的には1999年以降は「ゲーム音楽」ってジャンルは消滅したのではないかと、個人的には思っていたりするのですよね。
そして、実はそんな思い出感覚で書いたブログのエントリもあったりw
ゲームミュージックが好きだった
■To ドリミン・ウナギヌン 様
タイトルは忘れてしまいましたが、「PCエンジン内蔵音源でずいぶんと上品な音を出すものだなあ」と思ってプレイしていたソフトのスタッフロールが、星さんのお名前との出会いでした。
ハドソンのサウンドチームはゲーマーブッチーこと、岩淵君、滝本さん、名前忘れちゃったメガネ君(一緒に仕事をしたことがないのです…)、あと笹川さん、加えて星君と全部合わせて5人だったので、当然重なるんです。
ほぼPC-88SR版の音を忠実に再現しようとしているPCE版「イースII」ですが、ゲームオーバーの曲だけはPCE版独自の音色が充てられています。このバージョンも大好きなのですが、そのような判断をされた理由は?ということです。
これは想像がつきます。
ちょっと本編記事にも書きましたがイースはほんとーにメモリがなくて1バイトは血の一滴の世界でした。そのときに、実は結構負荷になるのは「常時置かなければいけないデータ」です(僕らはこれを常駐データと呼んでいました)。これらには例えばメインプログラムの疑似タスクマネージャ、アドル本体・アイテムの説明文・メニューのアイコンなどなどが様々なデータがあり、そしてサウンドのデータはメインメモリ側にか置けない上に、置き場所にも制約があるデータで、少しでも削って欲しいデータの一つだったのです。なので彼はサウンドの再現ではなくデータの小さい音を選んだのだと思います。
ところがラミアの村の曲やミネアの街といった場所の曲は、そこでしか使わない(使うところ以外では置いておく必要がない)からメモリよりも音を似せる方に集中できたわけです。
■To twohiro 様
ジーザスに隠れがちですが同時期発売だったようなガンダーラもすぎやま先生ですね。
イースの発売とも被ってたので結構好きだったのに色々と不幸なゲームでした。
イースの発売とも被ってたので結構好きだったのに色々と不幸なゲームでした。
すっかり失念していました。ガンダーラもそうだったんですね…そうして考えると、当時、すぎやま先生、結構いろいろなゲームに楽曲提供していたんですね。
■To はちはち 様
PCエンジンの内蔵音源は作り手の腕の差がよく出るような音源でしたが、一番がんばってたのは
やはりコンパイルかな?ガンヘッドやデビルクラッシュのサンプリングドラムは凄く良い音を出してて驚きました。
やはりコンパイルかな?ガンヘッドやデビルクラッシュのサンプリングドラムは凄く良い音を出してて驚きました。
うわははははは、そのサンプリングドラムの音が良くできていたので、それを吸い出して、いじって一番使ったのが星君です。ついでに当時デバッグにつきあっていた僕はソースみらってサウンドドライバも解析して研究させていただきました。
■To YMD 様
星君とADPCMと内蔵音源の組み合わせで結構いい音だせるんじゃないか…とホザいていた。
『CYBER CITY OEDO 808』は初期CD-ROM2用ソフトでありながらドラムやスネアをADPCMで鳴らしてましたね。
それだけでも音楽が結構リッチな感じになってて良かったんですが、キャラが喋るとそっちにADPCMチャンネルを取られて波形メモリのみになっちゃうのが…w
『CYBER CITY OEDO 808』は初期CD-ROM2用ソフトでありながらドラムやスネアをADPCMで鳴らしてましたね。
それだけでも音楽が結構リッチな感じになってて良かったんですが、キャラが喋るとそっちにADPCMチャンネルを取られて波形メモリのみになっちゃうのが…w
喋るときにドラムだのなくなるのも痛すぎるなあって問題もありました。ただ、基本的には僕らの場合にはメモリが問題でしたね。実はADPCMをプレイしているときはADPCMをデータとして読み出すことが出来ないって非常に痛い問題があって、諦めたところもあるのです。
その点ではCYBER CITY OEDOは結構割り切った作りだったのです。
PCEの内蔵音源といえば、天外Iやコブラなどは他のPCEの波形メモリとちょっと違う発音だったんですが、これはなにか特別なことをしていたんでしょうか?
これは当時サウンドを担当してた滝本さんの波形の作り方がちょっと他の人と違ったからだと思います。天外2では内蔵音源回りの監督をされています。
というわけで、コメントへのお返しばかりの内容だったのだけど、あまりに長くなってしまったので記事にしてしまいました。
コメント
>ニコニコ動画に古今東西メジャーマイナー問わずたくさんありますよ。
nicozonサイトなら見てるんですけど情報ありがたい。アカウント取得を検討しませう。
内蔵音源としてはワンダースワンに敵うものはないというのが自分の感覚ですが(質の良し悪しではなく)、
あまり売れた部類に入らなくて仮信者化してるのでこればかりは製作者サイドには有無を言わせたくなかったりwww
ところで、
「内蔵音でなくともBGMとして使われ残るのであれば、それも音楽だからいいんではないの。すぎやま氏や若いアーティストがゲーム音楽を扱うようになってから、一般に普及したんじゃないか。
アニメも歌い手が変わってきたし。
>昔の開発者は、制約のある音源の中でのニセモノをいかに本物っぽく聴かせるかに試行錯誤してたから、
音楽の質、音楽性が上がってきていると捉えるべきではないか。聴くに耐えるリズムだから受け入れられるんでしょ?。
だったらそこはセンスのある人が入っていかないと認められないと思ってるけど?。」
と俺の父は横から言ってるようですがうーん?。わからん。
nicozonサイトなら見てるんですけど情報ありがたい。アカウント取得を検討しませう。
内蔵音源としてはワンダースワンに敵うものはないというのが自分の感覚ですが(質の良し悪しではなく)、
あまり売れた部類に入らなくて仮信者化してるのでこればかりは製作者サイドには有無を言わせたくなかったりwww
ところで、
「内蔵音でなくともBGMとして使われ残るのであれば、それも音楽だからいいんではないの。すぎやま氏や若いアーティストがゲーム音楽を扱うようになってから、一般に普及したんじゃないか。
アニメも歌い手が変わってきたし。
>昔の開発者は、制約のある音源の中でのニセモノをいかに本物っぽく聴かせるかに試行錯誤してたから、
音楽の質、音楽性が上がってきていると捉えるべきではないか。聴くに耐えるリズムだから受け入れられるんでしょ?。
だったらそこはセンスのある人が入っていかないと認められないと思ってるけど?。」
と俺の父は横から言ってるようですがうーん?。わからん。
| ほめぞう | EMAIL | URL | 11/05/22 23:21 | RMXmpnqs |
>メロディ中毒者としてゲーム音楽の動画を探しております
ニコニコ動画に古今東西メジャーマイナー問わずたくさんありますよ。
>ゲーム音楽のジャンルが消滅したのは、曲を異なるゲームで相互に変えてもどこも似たようなオーケストラ風味の(PS2以降のRPG)ものになったからだと思う。
それはちょっと乱暴な言い方かも。
売れ線というかスタンダートで定番な手法がああいう風なものだということでしょう。
大容量でサンプリングの時代になると、簡単に本物の音をゲーム上でも使えるようになったから、
昔のような苦労をしなくても既成のリアルな音がそのまま使えるから、どこのメーカーも
リアルではあるんだけど、日常で普通によく耳にする音が多くなり逆に個性が薄らいだんだと思います。
昔の開発者は、制約のある音源の中でのニセモノをいかに本物っぽく聴かせるかに試行錯誤してたから、
不自由な環境ではあったけどこれが個性のある表現の排出へと繋がってたんだと思います。
あと、昔の内蔵音源は発音数が少ないから、必然的にメロディ主体の楽曲が多く覚えやすいというのもある。
ニコニコ動画に古今東西メジャーマイナー問わずたくさんありますよ。
>ゲーム音楽のジャンルが消滅したのは、曲を異なるゲームで相互に変えてもどこも似たようなオーケストラ風味の(PS2以降のRPG)ものになったからだと思う。
それはちょっと乱暴な言い方かも。
売れ線というかスタンダートで定番な手法がああいう風なものだということでしょう。
大容量でサンプリングの時代になると、簡単に本物の音をゲーム上でも使えるようになったから、
昔のような苦労をしなくても既成のリアルな音がそのまま使えるから、どこのメーカーも
リアルではあるんだけど、日常で普通によく耳にする音が多くなり逆に個性が薄らいだんだと思います。
昔の開発者は、制約のある音源の中でのニセモノをいかに本物っぽく聴かせるかに試行錯誤してたから、
不自由な環境ではあったけどこれが個性のある表現の排出へと繋がってたんだと思います。
あと、昔の内蔵音源は発音数が少ないから、必然的にメロディ主体の楽曲が多く覚えやすいというのもある。
| はちはち | EMAIL | URL | 11/05/20 22:07 | 7Q0Cf0A. |
申し訳ない。貼り忘れましたい。
http://www.youtube.com/profile?user=homezou#grid/uploads
>YouTube動画チャンネル
http://www.youtube.com/profile?user=homezou#grid/uploads
>YouTube動画チャンネル
| ほめぞう | EMAIL | URL | 11/05/20 08:57 | RMXmpnqs |
メロディ中毒者としてゲーム音楽の動画を探しております。ゲーム制作の事情は知らないけどお手数ですが、誰かゲームに詳しい人に自分の法則性を見てほしい。
内蔵音源以外が多いけど、例を出します
今しがたサイト主様の記事を見入っていたら、なかなか世代差もあるかもしれないと感じたので。
あとは、
ゲーム音楽のジャンルが消滅したのは、曲を異なるゲームで相互に変えてもどこも似たようなオーケストラ風味の(PS2以降のRPG)ものになったからだと思う。
そして現実に、マイナーなゲーム音楽を動画サイトにアップしてるのは海外ばかりですから、この国の人間には自分のような珍妙者もまた少ないと絶望しているのが本音です。
おすすめ曲があったら聴きたいな。
内蔵音源以外が多いけど、例を出します
今しがたサイト主様の記事を見入っていたら、なかなか世代差もあるかもしれないと感じたので。
あとは、
ゲーム音楽のジャンルが消滅したのは、曲を異なるゲームで相互に変えてもどこも似たようなオーケストラ風味の(PS2以降のRPG)ものになったからだと思う。
そして現実に、マイナーなゲーム音楽を動画サイトにアップしてるのは海外ばかりですから、この国の人間には自分のような珍妙者もまた少ないと絶望しているのが本音です。
おすすめ曲があったら聴きたいな。
| ほめぞう | EMAIL | URL | 11/05/20 08:55 | RMXmpnqs |
>昔は「ゲーム音楽」。今は「BGM」になっちゃって
最近ゲーム音楽が全然耳に残らなくなっちゃったなぁ…って思っていたのが、たんに年をとったせいかとも思っていたんですが、なんとなくその言葉で腑に落ちました。ありがとうございます。
最近ゲーム音楽が全然耳に残らなくなっちゃったなぁ…って思っていたのが、たんに年をとったせいかとも思っていたんですが、なんとなくその言葉で腑に落ちました。ありがとうございます。
| ショウ | EMAIL | URL | 11/05/17 19:29 | TVH20Imc |
すぎやま先生というと、個人的にはアンジェラスも外せないですねぇ、、とちょっと思い出したのでコメントしてみました。
>PS2からあとの世代、具体的には1999年以降は「ゲーム音楽」ってジャンルは消滅したのではないかと、個人的には思っていたりするのですよね。
据え置きはそんな感じですね。携帯機ではギリギリGBAが最後の砦だったかな?
会社的には、自社に内蔵音源に長けた人物がいなくても、サウンド関連の作業を
普通の音楽業界の人に外部発注してもまかなえるようになったから選択肢は増えましたね。
今は世界樹の迷宮のようにわざわざ昔のFM音源の音を再現するような時代になりました。
据え置きはそんな感じですね。携帯機ではギリギリGBAが最後の砦だったかな?
会社的には、自社に内蔵音源に長けた人物がいなくても、サウンド関連の作業を
普通の音楽業界の人に外部発注してもまかなえるようになったから選択肢は増えましたね。
今は世界樹の迷宮のようにわざわざ昔のFM音源の音を再現するような時代になりました。
| はちはち | EMAIL | URL | 11/05/16 21:15 | 7Q0Cf0A. |
この記事のトラックバックURL :
トラックバック