2016-06-10 Fri [ 同人のコト ]
ゲームレジェンド・既刊のお知らせ
探したら出てきた既刊があったらしいので、持っていきまする。
あいざわひろしが掘り出してくれたらしい。
■『ときめきメモリアルの時代・20周年記念バージョン』
・頒布価格 900円
2014年の春のゲームレジェンドで出した本です。94年春に『ときメモ』のPCエンジン版をやってから、2009年の『4』までの話を書いた本。
2011年に電子書籍にした本に付け加えをして、逆に物理本にした珍しい本。
■『僕の愛した野島シナリオ』
・頒布価格 600円
2014年の夏コミで出した本。FF10のシナリオライターとして有名な野島さんの作品について書いた本。『ヘラクレスの栄光Ⅲ』、『FFⅦ』、『FFⅧ』ときて、メインは『FFⅩ』って本です。『FFXV』、シナリオ面白いといいなー
■『夢のスタートレック』
・頒布価格 600円
2015年のゲームレジェンドで出した本。
1979年にどうしてコンピュータゲームを作ろうと思ったのかって話から始まり、PC-9801のギャプラスとか、冒険島の話とか、イースのパソコン版の初期開発史など、94年のエメドラまで、いろいろな古い話を詰め込んだ本。
あんま部数ないと思うので、なくなってたらゴメンナサイ。
スペース番号は 82a です。
今回の新刊については新刊情報
他の新刊などについてはイベント情報を見てくださいませ。
また会場などについては準備会ホームページを参照してください。
探したら出てきた既刊があったらしいので、持っていきまする。
あいざわひろしが掘り出してくれたらしい。
■『ときめきメモリアルの時代・20周年記念バージョン』
・頒布価格 900円
2014年の春のゲームレジェンドで出した本です。94年春に『ときメモ』のPCエンジン版をやってから、2009年の『4』までの話を書いた本。
2011年に電子書籍にした本に付け加えをして、逆に物理本にした珍しい本。
■『僕の愛した野島シナリオ』
・頒布価格 600円
2014年の夏コミで出した本。FF10のシナリオライターとして有名な野島さんの作品について書いた本。『ヘラクレスの栄光Ⅲ』、『FFⅦ』、『FFⅧ』ときて、メインは『FFⅩ』って本です。『FFXV』、シナリオ面白いといいなー
■『夢のスタートレック』
・頒布価格 600円
2015年のゲームレジェンドで出した本。
1979年にどうしてコンピュータゲームを作ろうと思ったのかって話から始まり、PC-9801のギャプラスとか、冒険島の話とか、イースのパソコン版の初期開発史など、94年のエメドラまで、いろいろな古い話を詰め込んだ本。
あんま部数ないと思うので、なくなってたらゴメンナサイ。
スペース番号は 82a です。
今回の新刊については新刊情報
他の新刊などについてはイベント情報を見てくださいませ。
また会場などについては準備会ホームページを参照してください。
2016-06-08 Wed [ 同人のコト ]
2016-06-04 Sat [ 同人のコト ]
ゲームレジェンドに参加します。
スペースは 82a デス。
もちろん新刊を出したいなあと思って書いている。だいたい24-30ページの間じゃないかなと思ってる。
仮題は『明日から使える!? ロートルテクニック』。
中身はアナログテレビはこういうふうに表示しているから始まって、BG・ラスター処理・スプライトとかの基本的な技術解説をしてる本だ。
要はファミコン・PCエンジン・メガドラ・スーパーファミコンあたりのゲームマシンのビデオチップはこんなふうに動いてました、ラスター処理ってのはこんなことができるんだよ、スプライトローテーションってワケのわからん技術だのスプライトダブラーだの、みたいな話ばかり書いてある本だ。
テレビがデジタルに急速に移行しだした2006年あたりからあと、このあたりのことをゼンゼン知らない人がスゴく増えて「どうしてラスターって263で止まるんですか?」とかビックリするような事を、古いゲームマシンの研究をしてるって若手のプログラマから聞いたり、いろいろと驚いたので、書いてる本だったりする。
とはいっても、エミュレータを作る人以外にはまるで役に立たないことばかりの気がするけど、ゲームレジェンドってのはそういう本を出していいところだと思っているので、出すのである。
スペースは 82a デス。
もちろん新刊を出したいなあと思って書いている。だいたい24-30ページの間じゃないかなと思ってる。
仮題は『明日から使える!? ロートルテクニック』。
中身はアナログテレビはこういうふうに表示しているから始まって、BG・ラスター処理・スプライトとかの基本的な技術解説をしてる本だ。
要はファミコン・PCエンジン・メガドラ・スーパーファミコンあたりのゲームマシンのビデオチップはこんなふうに動いてました、ラスター処理ってのはこんなことができるんだよ、スプライトローテーションってワケのわからん技術だのスプライトダブラーだの、みたいな話ばかり書いてある本だ。
テレビがデジタルに急速に移行しだした2006年あたりからあと、このあたりのことをゼンゼン知らない人がスゴく増えて「どうしてラスターって263で止まるんですか?」とかビックリするような事を、古いゲームマシンの研究をしてるって若手のプログラマから聞いたり、いろいろと驚いたので、書いてる本だったりする。
とはいっても、エミュレータを作る人以外にはまるで役に立たないことばかりの気がするけど、ゲームレジェンドってのはそういう本を出していいところだと思っているので、出すのである。
2016-02-28 Sun [ 同人のコト ]
最近聞かれるのが『F2Pの最初の90日』と『F2Pの危険な家計簿』ですが、どちらについても、申し訳ないですが、増刷する気はないです。
印刷代ってキツいんですよ。
そんなわけで、増刷については諦めてくださいませ。
また今まで出してきた本(FF13本とか)、時間があったら電子化したいと思っていて、チマチマと作業をしてはいるのですが、ともかく時間がなくて、作業は遅々として進んでいません。
F2P本も電子化したいとは思っているのですが、やはり時間がなくて、作業は遅々として進んでいません。
そのうち出るかも、ぐらいに思っていてくれるとありがたいっす。
印刷代ってキツいんですよ。
そんなわけで、増刷については諦めてくださいませ。
また今まで出してきた本(FF13本とか)、時間があったら電子化したいと思っていて、チマチマと作業をしてはいるのですが、ともかく時間がなくて、作業は遅々として進んでいません。
F2P本も電子化したいとは思っているのですが、やはり時間がなくて、作業は遅々として進んでいません。
そのうち出るかも、ぐらいに思っていてくれるとありがたいっす。
2015-12-31 Thu [ 同人のコト ]
コミケお疲れ様でした。
1時過ぎぐらいに完売しまして、なくなりました。
今回の本は本当にムチャな本だったので部数を少なくしたのですが、これなら減らさないほうが良かったのかな…とかちょっとだけ思いました。
手元に10冊ぐらいは置いてあるので、知り合いの人、心配しないようにw
再販の予定はまるでないです。すません。
次回のイベント参加は多分ですがゲームレジェンドです。
ゲームレジェンドなので、いつものとおり、ムチャな本を作りたいなあとか思ってたりします。
あと、内容について質問などあればNDAに抵触しない範囲なら答えますw
それでは良いお年を!
1時過ぎぐらいに完売しまして、なくなりました。
今回の本は本当にムチャな本だったので部数を少なくしたのですが、これなら減らさないほうが良かったのかな…とかちょっとだけ思いました。
手元に10冊ぐらいは置いてあるので、知り合いの人、心配しないようにw
再販の予定はまるでないです。すません。
次回のイベント参加は多分ですがゲームレジェンドです。
ゲームレジェンドなので、いつものとおり、ムチャな本を作りたいなあとか思ってたりします。
あと、内容について質問などあればNDAに抵触しない範囲なら答えますw
それでは良いお年を!