CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>

PROFILE
同人誌 電子書籍版
Re:ゼロから始める
ゲームシナリオ


ライトニング伝説


さよならハドソン


ドラクエとFFと
ToHeart


誰得ゲームライフ


ときめきメモリアル
の時代

イースI・II製作メモ

頒布ページ
LINKS
NEW ENTRIES
CATEGORIES
COMMENTS
    イースⅠ・Ⅱ通史(3):『リグラス』から『ロマンシア』
  • タムロ (02/03)
    イースⅠ・Ⅱ通史(1):PC88MkⅡSRの発売
  • tamuro (01/05)
  • おお! (01/03)
TRACBACKS
OTHERS
SEARCH BOX
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート

同人について語ったustに腹が立った
9/19 17:26に大幅に訂正。
怒りすぎてて、いろんなものがグダグダになっていたので、書き直しました。
誤解もあると言われたのでust関係のところを冷静になって見直したのだけど、問題があると自分で思った。多分、自分が周辺のツイートとも絡み曲解してしたっぽいので、昨日のustに関する怒りは謝罪し、削除しておきます。

9/19の朝、Twitterのハッシュ#doujin24と絡んでustでプロと同人が一緒に同人ソフトについて語っていた。討論内容はグダグダな上に結構ムカつくところもあったのだが、ともかく、気になったのが「同人の定義」が極端に曖昧なことと「儲けること(商業活動)」だった。

というのも、約20年前、僕は天外2を作っているときに不幸な出会いがあり、本当に同人が大嫌いだった。
そして、同人に対していわれなき悪意を持っていたが、これを木っ端みじんにしたのが故・岩田次夫さんだった。僕のあらゆる主張を岩田さんは木っ端みじんに論破した。
それから同人というモノに対して、フラットに接するように努力し、いろいろ考えていたが、昨日のustおよび周辺で語られていた内容は、同人に対する理解があるとはとても思えないものが多々あったので、以下に、よくある同人に対する下らない主張をリストにし、それに対する僕の答えを書いておく。

●同人はアマチュア、ただで頒布するべきだ
極端な例を考えれば、この主張がどれだけ破綻しているかすぐにわかる。
例えばダイアモンドを加工して細工を売りたいと考えたサークルがいたら?
彼らにダイアモンドをタダで配れと主張するのか? 全く馬鹿げた主張であることが分かるだろう。
極論? コミケには銀細工のサークルとかも出ている。貴金属をタダで配れという主張が、キチガイ沙汰なのは明らかだろう。

●わかった、じゃあ頒布価格は原価にするべきだ
ダイアモンドサークルが5個の細工を作った。一個の原材料費が50万円としよう。
全部売れてようやくトントンとなるのでは、このサークルは「次のイベントには出られない」のは火を見るより明らかではないか。「頒布価格を50万円にしろと主張する権利が、どこの誰にある」のだろうか。誰にもない
また原価と簡単に書いたが、作っている間の食費・工作機の償却、様々な間接費はかかる。何を原価とするのか?
企業と同じルールでいいなら、人件費・間接費全て含めて原価になる。何が原価かなんて誰にも分からない。
原材料理論がどれだけ馬鹿げているかは最初に書いたとおり、明らかだ。

●わかった、だが、本業ではないもので金を儲けるべきではない
だったら兼業作家全部禁止。
スタジオミュージシャンは、バックバンドをやってはいけない。
ボクサーはコンビニでバイトしてはいけない。
ヤフーオークションで不要なモノを売るのも、転売も、中古ゲーム屋にゲームを売るのも等しく禁止にするべきだ。投信で年金作るのだって禁止だ。株なんてもってのほか。競馬・競輪・パチンコあらゆるギャンブルも禁止だ。本業以外のあらゆる経済活動をしてはいけない。
どれだけ馬鹿げた主張かは明らかだろう。

●第一の結論
つまり、同人で金儲けるなだの原価で売れは、全くの愚論
こんな事をいう人間は「アマチュアリズムは19世紀にヨーロッパ貴族が労働者階級をスポーツから排除するために作ったもので、オリンピックも貴族が作ったからそうなってただけ」という事実を知らず、意味もなく貴族のお遊びとして成り立っていたアマチュアリズムを礼賛しているだけだ。
※ 突込みが入ったので、訂正を入れておく。この話は近代オリンピックであり、ギリシャ時代のオリンピックではない。
人が何かをするのには、殆どの場合で金が必要であり、対価を求めるなだの対価を求める人間は卑しいだの、全く愚か極まりない。同人・趣味・副業・その他アルバイトで金を儲けることは、適法ならば、なんら恥じる必要は無い。
むしろ、施し感覚で人に何かをしろと主張する人間の方が、僕はよほど気持ち悪い。

●では同人(趣味)と企業には何の違いがあるんだ?
以下は、僕なりに考えた違いと定義である。

1)同人は利益が第一義ではない。作品を作ることが目標であり、利益が第一義の企業とは違う。
前述のダイアモンドを「見てもらいたい」というだけの理由でタダで頒布することも許される。
通常の企業なら、それを行うことで、よほどの利益(たいていの場合にはこの場合には広告効果だろうが)があると企業を説得できないとムリなのは火を見るより明らかだ。

2)(1)より、同人はお客を選ぶことが許される。
その作品を誰に読んで・遊んでもらいたいか、同人は作り手の責任で決められる
例えば知り合いは、誕生日の人のための本を作り、イベント当日に誕生日の人のためだけに頒布した。111円オツリなしでしか本を頒布しなかった人も知っている。質問で自分の作品内容を知っているかをチェックして頒布した人も知ってる。
また1000人欲しい人がいようが5個しか頒布しないのも、1000個作って、1つしか頒布しないのも自由だ。
こういったことは基本的には企業は許さない。なぜなら、企業の目的は利益の最大化だからだ。

【結論】
●同人は利益が第一義でない。企業は利益が第一義の「利益生産集団」なのであり、決定的に違う。
●利益が至上目標でないので「読者ゼロ、プレイしたい人ゼロのゲーム|作品」を作ることが許される
●同じく、利益が至上目標でないので「頒布する対象を、作り手側が選別することが許される」
●リスクは少数の作り手(ほとんどは個人に近い)が負う。企業体のように法人格や何かが責任を取るといったことはない。


以上。
もちろん、同人と企業の定義には、人によって微妙な違いはあろう。だが「同人(趣味)で金を儲けるな」などは全く馬鹿げた理屈なのははっきりしたと思う。

|| 15:52 | comments (17) | trackback (1) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

アマチュア=安価 なんてネタにしか思えないですが。
ただ、理屈として

>全部売れてようやくトントンとなるのでは、このサークルは「次のイベントには出られない」のは火を見るより明らかではないか。
「現状を継続できないからその反対意見がおかしい」という理屈はなんだかおかしいような気がします。
現状が正しいのかを考えるときにそれを原理とするのは@@
| オリジナル創作20年目 | EMAIL | URL | 10/09/23 15:13 | wGUgiKHk |
二次創作については本当に一次権利者側が気に入らないと思っていたら訴えますし、コミケにも参加しません。
また、実際に訴えた事例も存在するわけです。
権利者は簡単に二次著作物の存在を知ることが出来ます。権利者でもなければ二次創作側でもない第三者がいうのを僕は滑稽に感じます。
| 岩崎 | EMAIL | URL | 10/09/23 00:47 | Eeem.i3Y |
なんとなくツイッターでタグを見て飛んできました。

需要と供給があるからこそ、こういう業界が成り立つわけですから
価格などに関しては必然的に相場のようなものが形成されていくんじゃないですかね。
人気のものは高くなったりとか、それは同人に限らずそうでしょうから。

ただ、キャラクターなどの著作権がらみの問題となると、これはどうなのかという話になりますよね。
言ってしまえば他人の褌ですから。
そのあたりはtomoshowさんと同じような考えです。
| 100円でメダル11枚 | EMAIL | URL | 10/09/22 23:59 | Eom2lOvg |
およそあらゆる仕事はアマチュアからスタートします。そしてプロというものを「それで食べていけるぐらい金を稼げる」と定義するなら、同人プロは当然あり得るかと。
フリーマーケットに実はプロがいるように、市場がある一定規模になれば食べていくことが可能になります。そして同人というものは十分に巨大なので食べていけますし、それをおかしいことだとは思いません。
同人という市場の比較的珍しい部分は「参入コストが低いので、アマチュアもプロも同じ土俵にたてる」という一点だけです。
むしろ、そこで「アマチュアは儲けすぎない」とかそういう考え方が出てくることそのものが「差別主義」であり「嫌儲主義」そのもので、気持ち悪いと感じます。

ところで、このブログの中身の論点については堂々めぐりになりやすいのと、良く出てくる論点はすでに本文およびコメントで出ています。また自分が論点としていないところがコメントで議論になるのも、自分の望むところではないので、以降は基本的にはコメントの承認しませんので、ご了承ください。
| 岩崎 | EMAIL | URL | 10/09/22 11:05 | 0GxDfQ/U |
個人的にアマチュアの定義は趣味の範疇という風に認識してます
プロの仕事は好き嫌いかかわらず途中で投げ出さずやり遂げる義務があり、
アマチュアは束縛無く自由な活動でその限りではないといったところですかね
営利か非営利はまた別の問題

否定派の反対意識はやはり著作権絡みから来るものでしょう
昨今は同人の意味合いがエロ同人しかないというのにすり替わってるのがおかしい

>どこからが「出しすぎ」なのかの線引きはできないけれども。
所得の規模の問題は税理士雇うかどうかがラインですかね?
以前海洋堂の社長が「アマチュアは儲けが100万円を越えると意識がおかしくなる」
と言ってましたが、この辺はかなり的を得ていると思いますね
| はちはち | EMAIL | URL | 10/09/22 08:14 | 7Q0Cf0A. |
面白い議題で、興味深く読ませていただきました。
とても共感いたしました。
ぜひとも、同人についての二次創作の著作の権利に
ついて御意見いただきたい。
同人の金銭問題の根っこは著作権の観点から、本来
はらうべき著作に対する労力&金銭をはらっていない事
が問題ではないでしょうか?

創作側はアマチュア=タダ(著作に対し)
という部分を意見いただきたいなあ。
最近は著作フリーな素材(作品群)などもある為
一概に言えないが、俗に言う同人誌が
創作側=アマチュア=タダ=まあ個人がやる範囲だから
という構図から作品が成立している為
買い手側=アマチュア作品=タダ=個人的なやり取りだし
という幻想ができている気がする。

2次創作といえど労力に対する対価や賞賛は得られる
べきであろうとおもうが、他の権利を侵害している場合は
それにあたらないと思うのですがいかがでしょうか?
| tomoshow | EMAIL | URL | 10/09/21 21:04 | c4UUCc3Y |
>「趣味でやってるんだったら、より多くの人に楽しんでもらえるように低い対価でやればいいのに」

と書きましたのは、「同人で儲けるなという人間はそれほどいない」とした上で、強いて言うならこのような論調が考えられる程度である。ということが言いたかっただけでして、またそれが偏見に基づくものであるとも書いてあります。
推敲が足らず、私自身の意見だと受け取られたのであればすみません。

>あと個人的には「趣味でやる」と「より多くのお客さんに楽しんで貰う」が何故繋がるのか解りません。

私にもわかりません。私はそれが偏見であることを知っています。

また、「より多くのお客さんに楽しんでもらう」=「対価を低く設定する」という図式もまた偏見的ですね。
制作者によっては「お客さん」という言葉の意味が「作品の価値を高く評価し、そのぶん高い対価と交換してくれる人」である場合もあるわけですから。

逆に言うと、「お客さん」という言葉の意味を、
「設定した対価と交換してくれるというだけでなく、制作者が対象として最も期待するユーザー像にピタリ合致する人」
とした場合ならば、当然とまでは言わずとも、
「より多くのお客さんに楽しんでもらいたいのが普通である」ぐらいは言っていいのかなと思います。
| 通りすがり | EMAIL | URL | 10/09/21 19:38 | hX/in0Xg |
同人で儲けるな、
というより、
他人様の作品のパクリ(二次創作ですね)やエロで稼ぐな。

と思ってるんじゃないでしょうか
理論的にではなく、単に感情的に。

二次創作でしこたま稼いで、しかも税金払ってない
みたいな全体の1%にも満たないであろう例外&法律を守ってない人を
同人作家の全てと見てるんでしょうね

日本は、物作りの人に対し
常に「清貧であれ」みたいな事を要求しすぎですね
| KOU | EMAIL | URL | 10/09/21 09:38 | GBxICh.k |
>通りすがりさん

>「趣味でやってるんだったら、より多くの人に楽しんでもらえるように低い対価でやればいいのに」

これは「売る方」が「自分のものに対して」言う言葉であり、
その制作者以外がとやかく言う事じゃないと思いますが。
「お客様は神様です」の誤解釈と同じようなもんに見えます。

あと個人的には「趣味でやる」と「より多くのお客さんに楽しんで貰う」が何故繋がるのか解りません。より多く売れる方が良いのは商業だと思います。「遊びでやってるんだから金取るな」と言っているようにも聞こえますが?
| hamp | EMAIL | URL | 10/09/21 01:30 | hNZcDVws |
すみません。先程の投稿は「同人」というより「二次創作」について書いたものです。
この記事には無関係でした。すみません。

同人という言葉を、無意識に二次創作という意味を含んで用いるor受け取る人間(私のような)を除けば、同人で儲けるなと主張する人間はそれほどいないのではないでしょうか。

>アマチュア=タダでやるべき論は、日本では非常に一般的によくある
これは疑問です。
あるとすれば、「趣味でやってるんだったら、より多くの人に楽しんでもらえるように低い対価でやればいいのに」といった、利益が一義ではないことを根拠とした主張ではないでしょうか。
無論、「趣味ならばより多くの人に楽しんでもらいたいのは当然である」という偏見に基づいたものではありますが。

散文申し訳ありません。
| 通りすがり | EMAIL | URL | 10/09/20 22:30 | hX/in0Xg |
儲けるなと言っている人の大半は
「利益を出すな」と言っているのではなく、
「利益を出しすぎるな」と言っているのでは?

どこからが「出しすぎ」なのかの線引きはできないけれども。
| 通りすがり | EMAIL | URL | 10/09/20 22:07 | hX/in0Xg |
> 同人とは何か、商業との違い

法律における「業として」という概念を用いるのが一番ぴったりくるんではないかと思うんですがどうでしょう。
| chord | EMAIL | URL | 10/09/20 20:05 | mfRY22WA |
>>magrodrive様
結構、僕に事実誤認があったのと、怒っていたせいで、いろいろなことがゴッチャになっていたので訂正させてもらいました。
ちなみにアマチュア=タダでやるべき論は、日本では非常に一般的によくある論です。

>>dummy-dead様
流通もあると思います。基本は即売会、というのが同人サークルの特徴でもありますから。
| 岩崎 | EMAIL | URL | 10/09/20 09:43 | 0GxDfQ/U |
> 同人(趣味)と企業には何の違いがあるんだ?

アメリカでは違いは無いです。
大規模出版者でも個人でも同列。

日本では「出版コード(裏表紙のバーコード)」
があるかどうか、です。

それも1千万円ほどらしいので、
大手サークルさんなら買えますね。
| 杏東ぢーな | EMAIL | URL | 10/09/20 00:56 | qvYchwXY |
要するに同人は制作の自由度が高いということですね。
| ともひと | EMAIL | URL | 10/09/19 23:54 | 1hBEwsoY |
チャット欄でコメントしていた一人ですが、
討論参加者の大半はどちらかと言えば儲けを重視する方々だったと思います。
たしかに「同人は趣味なのだから金儲けするな」という意見をもつ参加者もいましたし、
「同人とは何か」という定義論で堂々巡りしていた感は否めませんが。

なお、同人とは何か、商業との違いは何か、といえば、
「流通」しかありえないというのが私の持論です。
| dummy-dead | EMAIL | URL | 10/09/19 17:32 | akm0SIlQ |
ツイッタよりきました。

討論会で、こんな話題が出ていたのですね。
特にアマチュア=タダという発想が凄いですね。

少しガッカリです。
| magodrive | EMAIL | URL | 10/09/19 16:39 | ed6b9CUk |
この記事のトラックバックURL :
トラックバック
同人の話とか
Twitterで相互フォローになっている岩崎さんが荒ぶって「同人について語ったプロについて腹が立った」という日記を書かれていて、ちょっと思ったことを細々と……。
| 太陽と月に叛いてBLOG | 10/09/19 17:04 |