CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>

PROFILE
同人誌 電子書籍版
Re:ゼロから始める
ゲームシナリオ


ライトニング伝説


さよならハドソン


ドラクエとFFと
ToHeart


誰得ゲームライフ


ときめきメモリアル
の時代

イースI・II製作メモ

頒布ページ
LINKS
NEW ENTRIES
CATEGORIES
COMMENTS
    イースⅠ・Ⅱ通史(3):『リグラス』から『ロマンシア』
  • タムロ (02/03)
    イースⅠ・Ⅱ通史(1):PC88MkⅡSRの発売
  • tamuro (01/05)
  • おお! (01/03)
TRACBACKS
OTHERS
SEARCH BOX
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート

山根「ともお」はなぜ『ともお』だったのか?
なんと『ゲームレジェンド』で新刊は完売してしまいましたが、コミケぶんは最初から印刷しているので大丈夫です。
ただ思ったより部数は減っちゃったので、なくなったらすんませんである。

と、余談はさておいて本題、
先日あった『ゲームレジェンド』にfacebookで山根の野郎がザナドゥの本の対談にでたんで遊びに来ると書いていたので「待ってるよ」と返事したのだけど、あの出不精が来るわけ無いだろうと思っていたら、なんと『ゲームレジェンド』に現れた。

いつもどおりのひょうひょうとした雰囲気で、印象は25年前となにも変わらないなと思ったのだけど、それはともかくとして、そのとき会場で、たまたまPCエンジン版の『イースⅠ・Ⅱ』にサインをしてくれと頼んできた参加者がいて、それがらみで、たまたま知りたかったことを、山根自らしゃべってくれたのでメモに残しておく次第である。

まず、山根ともおは日本のパソコン/コンソールのゲーム史の中でアーティストとしてはかなり重要な存在だ。
だいたい関わったタイトルがとんでもない。

●ザナドゥ
●ザナドゥ シナリオ2
●ロマンシア(PC)
●イース
●イースⅡ
●スタートレーダー
・ネクロスの要塞(PCエンジン)
●ソーサリアン
●エメラルドドラゴン(PC)
●イースⅠ・Ⅱ(PCエンジン)
●イースⅢ(PCエンジン)
・ヴァトルギウス(GB)
●天外魔境Ⅱ(PCエンジン)
●エメラルドドラゴン(PCエンジン)
・聖夜物語(PCエンジン)
・ネクストキング(PS1)
・天外魔境 第四の黙示録(セガサターン)

※ いろいろな人から作品リストにしろと文句を言われたので、知っている限りの作品を並べた。重要と思う作品は●、普通の作品は・

歴史的にも重要・軽いの取り混ぜて、こんだけのタイトルが並び、しかも今で言うアートディレクターの仕事をしているか、それともメインのアーティストとして関わっている場合が圧倒的に多いのだから、重要と言わずしてどうするって感じだ。加えて書くなら、当然、現場にいるわけで、実に貴重な時代の証言者のはずなのだが、記憶力のなさと記憶のいい加減さが残念だw

続きを読む▽
|| 19:09 | comments (1) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加
ハドソン東京支社の写真を見つけた
僕がハドソンと仕事をしていた時、市ヶ谷の掘端にハドソンの東京支社があった。
そのビルには札幌の時計台を模した時計台がついていた。

で、これを『さよならハドソン』を書いた時などまで含めて、ずっと載せたかったのだけど、いくら探してもみつからなかったのだけど、今日見つけたので、忘れないようにメモ書き的に掲載しておく。



こんな感じの時計塔で、正面から入ると受付があり、前には椅子があり、右側に外部の人とミーティングするちょっとしたスペースが2つあった。
そして、受付の奥の扉を開けると、そこはもうハドソン東京だった、と記憶している。

この時計台がいつなくなったのかは知らないのだけど、こういう建物があったのである。

|| 23:11 | comments (2) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加
PCエンジンの倫理規定
ある日、ツイッターで脱衣麻雀の歴史を書かせたら世界一ではないかというぐらいよく知っているみぐぞー先生にこんなことを聞かれた。


これについてtwitterで答えたのだけど、ブログにも転載しておくことで、記録として残しておきたい。

まず、もともとの話を書くと、PCエンジンにはいわゆる倫理規定はなかった
なんせNECはパソコン売ってた会社で、そんなものが必要だとは想像もしていなかったのだと思う。
ハード上の問題のチェックはしていたが(だからR-TYPEのスプライト問題 / 続編はバレた)、ソフトの中身に関しては完全スルー。
はっきり書くなら18禁のゲームを出すことも不可能ではなかった。

ところで倫理規定はPS/サターンの時代にはあったのは間違いなく、なおかつ少なくとも任天堂は倫理規定のようなものがあったのは確かなのだけど、マーク3…というか、セガにもあったのだろうか?


続きを読む▽
|| 17:40 | comments (1) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加
高橋名人の冒険島は目コピなのか?
浪漫をぶっ壊す話なのだけど「ん?」と思ったことで、歴史的な記録なので書いておきたい。

これは又聞きなのだけど、高橋名人がイベントなどで

『高橋名人の冒険島』(ファミコン版)はウェストンの『ワンダーボーイ』を目で見てコピーした

と言っていると聞いた。

又聞きなので、この話が本当かどうかは知らないのだけど(もし間違いなら申し訳ない)、目コピで冒険島が作られていたって、本当ならとんでもなく面白い話で、そりゃあ喋りたくなると思う。
ついでに書くと、これまた本当かどうかは知らないが…I/Oに掲載された中村光一氏の『スクランブル』や『リバーパトロール』は目コピだったらしいし、ARIKAの三原副社長も、なんだったかで目コピしたことがあるらしいので、出来ないわけではないのは間違いない。

では、高橋名人の冒険島は本当に目コピなのか?
が今回の話だ。

続きを読む▽
|| 22:11 | comments (1) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加
MSXは失敗だったのか?
なぜ、突然、こんなワケのわからないことを書いているのかというと、twitterで「MSXは失敗だったと言われてもなあ」ってボヤキがTLに流れてきたから。
だいたい世の中、成功・失敗と簡単に白黒つけられたら苦労はしない。そういう単純なモノゴトの見方は話しにならんだろうと思って書いてみることにした。

まずMSXは何者かというと、1983年にアスキー=マイクロソフトによって提唱された共通ハードウェア/ソフトウェア規格だ。この規格にソニー・パナソニックなど10社以上が乗り、ホビーパソコンとして、またホームコンピュータとして売りだされることになった。

世界共通規格とか、そういう宣伝文句は全く無視することにして、当時のパソコン/電機業界でのMSXの目標は2つあった。

■御三家に食い込んでシェアを獲得する
これは表にはならないメーカーそれぞれの思惑になるけれど、当時のパソコン業界はパソコン御三家と呼ばれたシャープ・NEC・富士通の3メーカーが圧倒的なシェアを持っていた。MSXに参加した各社はこれに食い込むことが目標だったのは間違いない。
だから、当時のパソコン御三家はMSXにはほぼ関わっていない。またこの状況を揶揄してMSXのことが弱者連合などと言われる場合もあった。

■ホームコンピュータとしてご家庭の中央に位置すること
当時、ホームコンピュータと呼ばれる、いわばサーバーとでもいうか、セントラルコンピュータとでもいうか、今の人には少々理解し難いと思うのだけど、一台のコンピュータがあって、そのコンピュータが家の全てをコントロールする「ホームオートメーション」って発想があり、21世紀の生活はホームコンピュータで、ワープロやりながら、家計簿つけながら、子供の勉強させながら、なおかつ住宅はホームオートメーションで制御されている! とか言われていた。そしてMSXをその中心にあるホームコンピュータにして窓を開けたり閉めたり、風呂入れさせたり、ピアノを自動演奏させたり、ビデオの録画を予約したり…というのを全部やらせよう…なんて夢があった。

では、これは成功したのか?



続きを読む▽
|| 15:10 | comments (4) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加