2014-03-22 Sat [ レビュー::ゲーム ]
えらく期間が開いてしまった。
全くメチャクチャに忙しくて、2月の半ばからまるで時間が取れず、土日だけでも原稿書いて、イチに間に合わせたいと考えてる所存でありまする。
というわけで、FF10の話を書くシリーズの第7回。
シリーズは以下。
■ FF10の話(1) - それは1991年から始まった
■ FF10の話(2) - ヘラクレスの栄光Ⅲの衝撃
■ FF10の話(3) - ファイナルファンタジーⅦ・その1
■ FF10の話(4) - ファイナルファンタジーⅦ・その2
■ FF10の話(5) - ファイナルファンタジーⅦ・その3(終)
■ FF10の話(6) - ファイナルファンタジーⅧ・その1
本編に入る前に簡単な注意。
このシリーズは『FFⅦ・Ⅷ・Ⅹ』について、もう超ネタバレのレベルで話が進んでいる。だからプレイしたことがなくて、そしてプレイする予定がある人は、ここから先はあまり読まないことをオススメしておきたい。
さて。
FFⅧのストーリーの話をすると、FFⅧはボーイミーツガールの恋愛ストーリーだ。
また、そのボーイ(スコール)とガール(リノア)、そしてその周辺にいる少年・少女が大人になっていく姿を描く群像劇であると同時に、通過儀礼ストーリーでもある…というのが、ゲームのテーマになる(通過儀礼というのは、成人の儀式を経て大人になる物語、とかそういうこと)。
だから舞台は学園になっているし、FFⅧの主人公たちはみんなとんでもなく若い。
なんせスコールもリノアも10代後半。サイファーだろうが雷神だろうが風神だろうが、カッコはともかく、全員もろティーンエイジャーで、おまけに一部の例外を除けば(中年女性が一度だけパーティに入ってくる)、主要登場人物はほぼ全員18歳以下だ(キスティス先生も18歳である)。
どう考えてもジュブナイルで、少なくとも渋い大人の冒険小説じゃない。
では、実際のストーリーはどのような構成なのか?
続きを読む▽
全くメチャクチャに忙しくて、2月の半ばからまるで時間が取れず、土日だけでも原稿書いて、イチに間に合わせたいと考えてる所存でありまする。
というわけで、FF10の話を書くシリーズの第7回。
シリーズは以下。
■ FF10の話(1) - それは1991年から始まった
■ FF10の話(2) - ヘラクレスの栄光Ⅲの衝撃
■ FF10の話(3) - ファイナルファンタジーⅦ・その1
■ FF10の話(4) - ファイナルファンタジーⅦ・その2
■ FF10の話(5) - ファイナルファンタジーⅦ・その3(終)
■ FF10の話(6) - ファイナルファンタジーⅧ・その1
本編に入る前に簡単な注意。
このシリーズは『FFⅦ・Ⅷ・Ⅹ』について、もう超ネタバレのレベルで話が進んでいる。だからプレイしたことがなくて、そしてプレイする予定がある人は、ここから先はあまり読まないことをオススメしておきたい。
さて。
FFⅧのストーリーの話をすると、FFⅧはボーイミーツガールの恋愛ストーリーだ。
また、そのボーイ(スコール)とガール(リノア)、そしてその周辺にいる少年・少女が大人になっていく姿を描く群像劇であると同時に、通過儀礼ストーリーでもある…というのが、ゲームのテーマになる(通過儀礼というのは、成人の儀式を経て大人になる物語、とかそういうこと)。
だから舞台は学園になっているし、FFⅧの主人公たちはみんなとんでもなく若い。
なんせスコールもリノアも10代後半。サイファーだろうが雷神だろうが風神だろうが、カッコはともかく、全員もろティーンエイジャーで、おまけに一部の例外を除けば(中年女性が一度だけパーティに入ってくる)、主要登場人物はほぼ全員18歳以下だ(キスティス先生も18歳である)。
どう考えてもジュブナイルで、少なくとも渋い大人の冒険小説じゃない。
では、実際のストーリーはどのような構成なのか?
続きを読む▽
2014-03-14 Fri [ ゲーム作りライフ ]
僕がお手伝いしてた、飯淳君の新作、Natural Doctrineの発売日が決まったので、ちょっと宣伝がてらにブログなど。
ナチュラルドクトリンは、いわゆるシミュレーションRPGなんですが、連携ってシステムのせいで、まるでフツーのSRPGと違うゲームになってます。
ゲームシステムとしてもかなり変わっているんですが、この連携システム、「どこまで連携するべきか」とか考えないといけないので、今までのSRPG的なターンで殴り合いする感覚でプレイすると、コンピュータにすら簡単に負けますw
飯君は「簡単だ」とか言うんですが、僕はイージーでプレイすることをお勧めしたいところです。いやまじで。
ところでこのNatural Doctrine、マジで凄いところがあります。
それはこのゲームのゲームエンジンがなんとフルスクラッチ(つまり一から書かれたということ)で、しかもPS Vita / 3 / 4 対応のマルチプラットフォームのエンジンで、しかも大予算をかけてモデリングとかに金をかけると、AAAタイトルクラスの画像を出せるだけのクオリティがあるうえに…速い。
ゲームエンジンってヤツは少人数の出来るヤツだけで作った方が高性能なのはわかってましたが、ちょっととんでもない出来のエンジンで本当に驚きました。
2008年にへんてこなカーレースを作って以来のコンソールゲームでしたけど、本当に楽しくお手伝いさせてもらったうえに、面白いゲームに関われたので、とても楽しい仕事でした。
というわけで、ナチュラルドクトリンよろしくです。
ナチュラルドクトリンは、いわゆるシミュレーションRPGなんですが、連携ってシステムのせいで、まるでフツーのSRPGと違うゲームになってます。
ゲームシステムとしてもかなり変わっているんですが、この連携システム、「どこまで連携するべきか」とか考えないといけないので、今までのSRPG的なターンで殴り合いする感覚でプレイすると、コンピュータにすら簡単に負けますw
飯君は「簡単だ」とか言うんですが、僕はイージーでプレイすることをお勧めしたいところです。いやまじで。
ところでこのNatural Doctrine、マジで凄いところがあります。
それはこのゲームのゲームエンジンがなんとフルスクラッチ(つまり一から書かれたということ)で、しかもPS Vita / 3 / 4 対応のマルチプラットフォームのエンジンで、しかも大予算をかけてモデリングとかに金をかけると、AAAタイトルクラスの画像を出せるだけのクオリティがあるうえに…速い。
ゲームエンジンってヤツは少人数の出来るヤツだけで作った方が高性能なのはわかってましたが、ちょっととんでもない出来のエンジンで本当に驚きました。
2008年にへんてこなカーレースを作って以来のコンソールゲームでしたけど、本当に楽しくお手伝いさせてもらったうえに、面白いゲームに関われたので、とても楽しい仕事でした。
というわけで、ナチュラルドクトリンよろしくです。