CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>

PROFILE
同人誌 電子書籍版
Re:ゼロから始める
ゲームシナリオ


ライトニング伝説


さよならハドソン


ドラクエとFFと
ToHeart


誰得ゲームライフ


ときめきメモリアル
の時代

イースI・II製作メモ

頒布ページ
LINKS
NEW ENTRIES
CATEGORIES
COMMENTS
    イースⅠ・Ⅱ通史(3):『リグラス』から『ロマンシア』
  • タムロ (02/03)
    イースⅠ・Ⅱ通史(1):PC88MkⅡSRの発売
  • tamuro (01/05)
  • おお! (01/03)
TRACBACKS
OTHERS
SEARCH BOX
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート

「どんな子供でも遊べなければいけない」
「どんな子供でも遊べなければいけない」
上のリンクは、『桃鉄(ファミコン版)』~『スーパー桃太郎電鉄(PCエンジン)』が作られていたとき、どんな風に桃鉄ができていったのか、何を考えていたのかについてのさくまあきら先生と桝田省治さんの対談だ。
自分がペーペーながらもゲームを作るプロの側に立った時の話で、 当時、ハドソンにリアルタイムでいて、飛田さんや和泉さんや中本さんや、ヘクターさんや、野沢さんや、いろいろな事を思い出してしまう話が満載で、本当に懐かしく読んだ。

で、桝田さんとさくま先生が対談の中でさらっと触れている、僕の目の前でどんちゃんが 『凄ノ王伝説』を プレイしたことは絶対に一生忘れない出来事で、以降のゲームの作り方に決定的な影響を及ぼしている。

街の人と話をしてもすぐに忘れる(本当にすぐに忘れるが、忘れさせないようにする技法やメモさせる技法もさくま先生から教えていただいた)、同じ間違いを平気で何度でもする(何度でも同じ死に方をする) 、計算能力が粗雑(そして死ぬ)、消費アイテムを使用するのを嫌う (そして死ぬ) 、MPをケチる(そして死ぬ)、数ターン後の想定が全く出来ない(そして死ぬ) といったプレイは、自分が思い描いた(『凄ノ王伝説』を楽しくプレイしてくれるはずの)プレイヤー像からはかけ離れていて、まさに「これが現実だ!」だった。

そして呆然としている僕に、さくま先生がおっしゃったと記憶している言葉「どんちゃんこそが普通で、一番たくさんいるお客さんだ。そういう人たちが褒められて嬉しくなれるのがゲームだし、遊べるように調整して、褒めてあげないと受けないよ」は、以降、ほぼ30年の間、座右の銘だ。

目の前でどんちゃんを見てからあとは、どんちゃんが平均だは自分にとってほぼ絶対的な基準になった。
だから「どうせ銀の装備なしには勝てんのだ」は、この謎はどんちゃんに解けないからヒントが必要だと判断したからだったし、ヨミを倒して地下から出てきてとき、誰一人いない血の海であるべきだと思っても「どんちゃんがそれはイヤダ」というなら、このエンディングは引っ込めるべきだ(いやまあ悲しかったが)、という考え方が出来るようになった。

この時の返しても返しきれない大恩があるから、僕にとって桝田さんは畏友であり、さくま先生は(僕の勝手で)師匠で、大恩人なのである。

|| 21:29 | comments (0) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント
この記事のトラックバックURL :
トラックバック