CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<  2024 - 11  >>

PROFILE
同人誌 電子書籍版
Re:ゼロから始める
ゲームシナリオ


ライトニング伝説


さよならハドソン


ドラクエとFFと
ToHeart


誰得ゲームライフ


ときめきメモリアル
の時代

イースI・II製作メモ

頒布ページ
LINKS
NEW ENTRIES
CATEGORIES
COMMENTS
    イースⅠ・Ⅱ通史(3):『リグラス』から『ロマンシア』
  • タムロ (02/03)
    イースⅠ・Ⅱ通史(1):PC88MkⅡSRの発売
  • tamuro (01/05)
  • おお! (01/03)
TRACBACKS
OTHERS
SEARCH BOX
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ブログンサポート

続・ゼビウスの隠しコマンド
ファミコン版のゼビウスの隠しコマンドの話について、ブログを書いた直後、twitterで結構な反響があったのだけど、その中で一番注目に値するのが、以下のツイート。


TINY野郎さんもあとのツイートで書いているのだけど、これが事実であるかどうか、いまさら確認のしようはない(確認出来るならしたいが)。
ただ、いくつかの傍証から、かなり本当に近いのではないかと思う。

以下は、その推測の理由。

1)当時、僕は関西(京都)在住で、京都/大阪界隈ではこの隠しコマンドの話は出回っていなかった。
当時、僕は京都/大阪をうろついていて、結構ゲーム仲間はいたが、その間ではゼビウスの情報は出回っていなかった。つまり関西発ではないと想像できる。
次に、ぱぱら先生の話では「コンプティークに載るより前に関東界隈で、この隠しコマンドが流布した」という話だ。
そして、上の話は情報の出自とともに、ぱぱら先生の話とも整合性がとれている。

2)大学のそういうところなら解析して見つけるのはありえる
これは理由を説明していく必要がある。
ゼビウスが発売された1985年当時、日本では主流のパソコンはZ80で構成されていることがほとんどで、仕事としてパソコンを使う人に9801(つまり8086)が普及し始め、一部6809やお大尽向けの68000がある程度だった。
だから6502カスタムを搭載しているファミコンの解析は、なじみの薄いCPUなので、なかなか難しかったと可能性が高い。
ところが6502というCPUは海外では結構メジャーで、1985年当時ならコモドール64・ATARIの8ビットコンピュータ、まだまだ現役だったAPPLEII(初代マックの発売は1984年末)といった、メジャーどころがズラズラ並ぶ。
そして…これから先の内容はあくまで推理…というか推論だが、大学のゲーム研究会みたいなところは当時はマイコンマニアの巣窟でハードのこともソフトのこともどっちもわかるやつがいるのは当たり前で、当然ROMの解析は試みると思う(僕も普通にROMの解析はしていた)。
さらに当時のマニアがAPPLEもしくはコモドールを触っているのは全く不思議はない。
つまり6502が分かった、というのは十分にありえる…ということは、ファミコンが6502だと気が付きえる。
すなわち、上掲したストーリーは成立しうるってことになる。

また大学のそういうところなら、前のアーティクルで僕が疑念を持ったこと、つまり「別に得にもならんタイトルの入力ルーチンなんか、技術的な解析をしている人間が読む確率は低い」という問題をクリアしうる。
当たり前だけど、ゲームそのものの解析が趣味なのだから、タイトルの入力ルーチンを調べても不思議はない。

プロが仕事として技術的な解析をしているとき、そんなルーチンを読む確率は低いというのは、僕自身が持っている経験からだ。
例えばイース1・2の移植をしているときに必要なところしか読んでいないから、テキストの洗い出しをしているときに見たことがないメッセージがあるのに気がついて、そのメッセージが出力されるフラグを追っていったら、実はプロテクトでコピー判定が出ると出るテキストだった、なんてことになるわけだ。
in gameのボスのアルゴリズムや、そういったゲームのコアに関わる重要なところはキッチリ読んでも、そうじゃない、自分にとって必要がない場所は読まないのが当たり前だ。


3)ナムコのアルバイトからの流出説には若干問題がある
これは僕の経験からだけど、当時のナムコがファミコンの開発にそんなにたくさんアルバイトを使っていたとは思えないってことだ。
デバッグだって社内で終わらせてしまうのが当たり前だった当時に、バイト雇ってコマンド教えるかというと微妙だ。
もちろんバイトがいて知っていた可能性は否定出来ないし、それ以外の流出経路を自分としては考え難かった(だいたい証拠がない)ので、この可能性が高いのではないか、と思っていたわけだ。
でも、前述した話を読むと、こちらの方が信ぴょう性は低いかな? と思う。

というわけで、ゼビウスのデバッグコマンドの流出は、今回のこの情報で、大学のゲーム研究会の可能性は十分にある、というのが僕の結論なのであった。
…とは言っても、真相を知れることは残念ながらなさそうだが…
|| 21:47 | comments (3) | trackback (0) | ||

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント
これまた懐かしい話ですね~
このゼビウスの無敵の裏技についてですが、当時のコロコロコミックでは、
この裏技はゲームがつまらなくなるという理由で掲載しませんという旨を発表してましたね。
さらファミコンの裏技に関するわりと真面目な読み切り漫画を掲載して、
「だめだ、まったく面白くない」「出所はハッカーに違いない!」など、
ステレオタイプな悪役にハッカーを描いてたような覚えがあります。
| ハッチソン | EMAIL | URL | 13/06/03 17:43 | 7Q0Cf0A. |
そういえばファミコンがCPU6502採用された話は任天堂サイト、社長が訊く「スーパマリオ25周年」の所で開発者が語ってますね。
| ぎんじ | EMAIL | URL | 13/05/29 15:29 | RdLahek2 |
私は以前ナムコ直営の屋上遊園地でバイトしていた事があります。
この店には開発部の社員が研修に来る事があるのですが、
その人にPCエンジン版妖怪道中記の裏ワザとして
インフォメーションボードで「OHAYOUKAWADA」と入れると3面からスタートできる
と教えてもらいました。これは検索しても出てこないので
少数の人しか知らない事だと思います。
なので、社員が遊園地のバイトに語り、そのバイトがゲーマーだった(バイトのきっかけがナムコが好きだからと言う人は多かった)可能性もあると思います。
| tta | EMAIL | URL | 13/05/29 10:26 | E7qaByQw |
この記事のトラックバックURL :
トラックバック