2019-01-13 Sun [ イース通史 ]
このシリーズは様々な人から聞いて、どうやら(だいたい)はっきりしたパソコン版の『イース1』から、海外版PCエンジン版(TurboGrafx 16)の『イースⅠ・Ⅱ』までの通史として、出来るだけ当時の事情なども織り込みつつ、書いていこうというシリーズだ。
だから85年あたりから話は始まり、90年5月で終わることになる。
内容的に『イースを作ったころ』と重なるのもあって、一度『イースを作ったころ』は記事は削除しようか迷ったのだけど、比較することで、何がわかったのかがわかるようになるなと思ったので残すことにした。
あと、出来るだけいろんな資料で補足はしていて「大枠は間違っていない」のには自信があるが、30年以上も前の話で 細かな間違いは結構あると思うし、もちろん僕が知らず、まあこうだろうと推測して埋めているところもあるので、知っておられる方は遠慮なく教えてくれるととても嬉しい。
それからコメント欄は承認制なので「表にするな」と書いてくれれば、表にしません。
と、少し長い前書きを書いたところで、まず前回のエラッタ。
・漢字ROMの搭載は88MkⅡからだった。
FRだったかで第二水準まで搭載するようになったのと頭の中で混ざっていたのだと思う。
・GVRAMがサイクルスチール化
これでそもそもGVRAMのアクセスが速くなってますよ、忘れてませんか? という指摘がありました。忘れてました、ゴメンナサイw
というわけで、本編に入る前に1983-86年ごろのPCゲームでの常識と後にイースに関係する歴史を書いておきたい。
続きを読む▽
だから85年あたりから話は始まり、90年5月で終わることになる。
あと『イースⅣ』をハドソンが作ったとき、実は何があったのかを様々な所から知れたので書きたいのだけど、これについては25年経っても書いていいか、少々わかりかねる「エーッ!?」なところが多いので…まあオプションとしておきたい。
内容的に『イースを作ったころ』と重なるのもあって、一度『イースを作ったころ』は記事は削除しようか迷ったのだけど、比較することで、何がわかったのかがわかるようになるなと思ったので残すことにした。
あと、出来るだけいろんな資料で補足はしていて「大枠は間違っていない」のには自信があるが、30年以上も前の話で 細かな間違いは結構あると思うし、もちろん僕が知らず、まあこうだろうと推測して埋めているところもあるので、知っておられる方は遠慮なく教えてくれるととても嬉しい。
それからコメント欄は承認制なので「表にするな」と書いてくれれば、表にしません。
と、少し長い前書きを書いたところで、まず前回のエラッタ。
・漢字ROMの搭載は88MkⅡからだった。
FRだったかで第二水準まで搭載するようになったのと頭の中で混ざっていたのだと思う。
・GVRAMがサイクルスチール化
これでそもそもGVRAMのアクセスが速くなってますよ、忘れてませんか? という指摘がありました。忘れてました、ゴメンナサイw
というわけで、本編に入る前に1983-86年ごろのPCゲームでの常識と後にイースに関係する歴史を書いておきたい。
続きを読む▽